共働き夫婦の家計管理を公開!これが夫婦円満の秘訣!

共働き夫婦の家計管理
  • URLをコピーしました!

こんにちは、さとむぎ夫婦です。

お金を増やす第一歩は家計管理から!

今回は、さとむぎ夫婦の家計管理の方法を通して、家計管理のコツを紹介していきます。

特に、楽に続けられることを重視して家計管理をしているので、面倒なことは苦手だと思っている人ほど最後まで読んでもらえると、良いコトあります。

まずは、さとむぎ夫婦の家計管理の方法を紹介し、家計管理って何かをイメージしてもらってから、家計管理で必要なことや続ける秘訣をお伝えしていきます。

「家計管理の方法すぐに知りたい!」って人は、さとむぎ夫婦の方法は飛ばしてもらって大丈夫です。

目次

さとむぎ夫婦の家計管理の方法

さとむぎ夫婦がしている家計管理は3つです。

  1. 家計簿をつける
  2. 毎月の資産増減を確認する
  3. 年1回、固定費と投資額の見直しをする

それぞれ、毎日すること、月1回すること、年1回することになっています。

家計簿をつける

家計管理の基本は家計簿をつけることです。

なので、我が家でも家計簿をつけているのですが、手書き家計簿でも家計簿アプリでもなく、「googleスプレッドシート」を使った自作家計簿でつけています。

こんな感じです。

エクセルと同じですね。

これを夫婦で共有して、お互いにスマホから入力できるようにしています。

ポイントは、スマホですぐに入力できることです。

お金を使ったその場で家計簿をつけないと、忘れてしまったり、面倒くさくなって結局やらなかったりと、続かない原因になってしまいます。

なので、何より気をつけたことは、家計簿を簡単にすぐにつけられることです。

毎月の資産増減を確認する

家計の収支と投資の損益を合わせて月に1回確認しています。

これもスプレッドシートを自作し、管理できるようにしています。

といっても、銀行口座や証券口座の残高を全て足しているだけなので、手書きでも十分だと思います。

月に1回、資産を確認することで、現預金の状況から月ごとの赤字・黒字が分かります。

また、資産増減で投資の状況も把握できます。

家計管理と資産管理を同一にすることで、管理の手間が少なくなり、楽にお金の管理を続けられます。

年1回、固定費と投資額の見直しをする

固定費は年に1回、見直しをしています。

1年前は必要だと思っていたことが、今年は必要なくなっていることもあるので、年に1回の見直しをしています。

その固定費の見直しに合わせて、1年間の投資額を決めています。

年間の収入見込みと支出予測から年間の投資額を決定します。

収入が減らない限りは、最低でも投資額は前年と同じになるようにしており、収入アップが見込めれば、投資額を増やしていく方針にしています。

年に1度、しっかりと家計を振り返ることで、より良いお金の使い方と貯め方ができると考えています。

さとむぎ夫婦の家計管理はいかがでしたか?

毎日すること、月1回すること、年1回することの3つのルーティンを決めることで、無理なく家計管理を続けられています。

結果として、2020年は500万円以上の資産増加を達成できました。

では、実際に家計管理をどうすれば続けられるのか紹介していきます。

家計管理で必要なもの

ズバリ「家計簿」これだけです。

「そんなこと、わかってる!」と怒られそうですが、それだけ家計管理において絶対に外せないものです。

では、どんな家計簿が良いのかになると、これはとても難しいです。

手書きでも良いし、アプリでも良いし、自作でも良いです。

「それじゃあ、結局どうすればいいんだ!」って、これまた怒られそうなので、さとむぎ夫婦が考える家計簿のオススメは、すぐに入力できる家計簿アプリを使うことです。

マネーフォワードMEとかおカネレコとかが使いやすいと思います。

家計管理で大切なこと

ズバリ「すぐ入力する」ことです

なぜ、すぐに入力することが大切なのかというと、「後で入力しよう」、「後でまとめて書こう」とすると、忘れてしまったり、面倒くさくなって、やらなかったりすることがあるからです。

なので、とにもかくにも、すぐに入力することがとても大切なんです。

現金でも、クレジットでも、キャッシュレス決済でも、とにかくお金を払ったら、すぐに入力をします

これで家計簿の入力忘れもなくなりますし、入れたかどうか覚えてないなんてこともありません。

家計管理を続けるための秘訣

家計管理を続ける秘結は4つです。

家計管理をする目的・目標を明らかにしてから始める

なぜ、家計管理をするのかを明らかにすると続けやすいです。

もちろん、お金を貯めたり増やしたりするためなのですが、なぜお金を貯めたいのかまで明らかにすることが大切です。

さとむぎ夫婦でいえば、「2025年にサイドFIREを達成して、時間に縛られない人生を送りたい」という目的のために、お金を貯めています。

しっかりとした目的・目標によって、家計管理が続けられます。

項目を増やしすぎない

食費とか光熱費とか、家計簿をつけるときの項目を細かくしすぎないことです。

例えば、食費で家での食費と外食費を分けることが多いですが、「外食費が月に1回で1万円まで」とか決まっているなら、わざわざ分ける必要ないです。

ただ、家計管理を始めたばかりで、何にどれだけ使っているかわからない時は、食費と外食費を分けたり、美容費と衣料費を分けたり、少し細かくする必要はあります。

家計管理に慣れて、毎月の支出がほとんど変動しない費用は、近い項目同士をまとめることで、入力の時にどの項目に入れるか迷わなくて済みます。

入力項目を気にしすぎない

スーパーで買い物をすると食品と日用品を同時に買うことってよくあると思います。

すぐに入力しようとすると、食費と日用品費に分けて入力するのって面倒です。

なので、スーパーは食品の割合が高いので食費、ドラッグストアは日用品費の割合が高いので日用品費など、買う場所で入力する項目を決めておくと楽です。

「それで家計管理できるの?」って思うかもしれませんが、変動費は日々使う食費や日用品費、時々使う美容費や衣料費など、おおよその使用頻度ごとで支出額がわかれば、どこを節約すれば良いかがわかるので、これで家計管理ができます

夫婦の場合は必ず共有する

夫婦の方は、必ず夫婦で家計簿や資産管理を共有してください

例え、どちらか1人がつけていたとしても共有することを強くオススメします。

共有することで、お金の話もしやすくなりますし、貯金や資産の目標を決めると協力しやすくなります。

時には、パートナーが全然興味を持ってくれないこともあると思いますが、共有し続けることで、お金が増えてきていることがわかれば、必ず興味を持ってくれます。

お金が増えることに興味ない人ってまずいませんからね。

共働き夫婦だからできる家計管理のコツ

最後に、共働き夫婦ならではの家計管理のコツを紹介します。

それは、家計管理を始める時は、財布を別々にすることです。

家計管理を始めようとすると、財布をひとつにしがちですが、共働きの場合は、財布を別々にして家計管理することをオススメします。

理由は3つあります。

  1. それぞれで家計簿をつける必要があること
  2. それぞれの支出が見えて節約すべき項目を明らかにしやすいこと
  3. お互いに家計管理の意識が高まること

これで、どちらかが家計簿つけられないなら、つけられる方が財布(家計)を握ればいいんです。

両方がきちんと家計簿をつけられるのであれば、互いに家計管理の意識が高くなるし、パートナーが節約できている方法を教えてもらえます。

お互いが必要性を認識しないと、家計管理は続きませんし、財布を握られている方は不満を抱きがちです。

さとむぎ夫婦は結婚してからずっと財布は別々です。

まとめ

今回は、さとむぎ夫婦の家計管理の方法を通して、家計管理のコツを紹介しました。

  1. さとむぎ夫婦の家計管理:毎日、月1回、年1回することを決めている
  2. 家計管理に必要なものは「家計簿」これだけ
  3. 家計管理に大切なことは「すぐに入力する」こと
  4. 家計管理を続けるためには、目的を明らかにし、管理項目を少なくし、夫婦で共有を
  5. 共働き夫婦の場合は、財布は別々がオススメ

是非、家計管理をして、お金を増やしていってください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次