こんにちは、さとむぎ夫婦のさっとんです。
最近FIREとかサイドFIREとか聞くけど、実際に達成するためには、どれくらいのお金が必要なのでしょうか。
どれくらいの期間かかって、具体的に何をすれば達成できるのでしょうか。
今回は、サイドFIREを達成するための金額を具体的に紹介します。
また、達成までの年数シミュレーション、達成に向けてすべきことも解説していきますよ。
サイドFIREを目指すうえでの注意点もお伝えしますので、最後までチェックしてくださいね。
FIREの種類
そもそもFIREには全部で4つの種類があります。
①Fat(ファット)FIRE
十分な資産を築き、働かなくても十分生活していけるFIREです。
資産運用でリタイア前の生活費が手に入れられれば、Fat FIREを実現できます。
②Lean(リーン)FIRE
贅沢はできませんが、倹約しながら最低限の生活を資産運用でまかなえるFIREです。
ミニマリスト目指している人は、十分に検討する価値があります。
③Barista (バリスタ)FIRE・サイドFIRE
資産運用と労働の両方から収入を得て、働く量を減らして生活するFIREです。
自分の好きな仕事を続けながら、生活費の半分ぐらいを労働収入でまかないます。
日本ではサイドFIREの用語で定着していますね。
④Coast(コースト) FIRE
働かなくても大丈夫なだけの資産はあるけど、あえて働くFIREです。
資産も増やしながら働き続けたい人に向いています。
4つのFIREの中で、最も実現しやすいのがサイドFIREです。
資産運用の収入だけで生活するのではなく、仕事の収入も合わせて生活するので、運用金額が少なくて済みます。
さとむぎ夫婦は、実現しやすく好きな仕事も続けたいのでサイドFIREを選びました。
サイドFIREに必要な金額とは
では、どれくらいのお金があればサイドFIREが実現できるのでしょうか。
『4%ルール』を基に計算すると、生活費の半分を労働収入でまかなうと想定し、生活費の12.5倍の資産があれば可能です。
4%ルールとは、年間支出額の25倍の資産を築けば、年利4%の運用益で生活ができるという考え方です。
例えば、年間支出が240万円の家庭であれば、25倍の6000万円の資産を築けばOKとなります。
アメリカのS&P500の平均年利が7%なので、年利4%の達成は難しくありません。
サイドFIREだと、全てを運用益の収入に頼るのではなく、半分を労働収入でまかなうので、25倍の半分である12.5倍が基準となりますね。
年間生活費が360万円なら4500万円、240万円なら3000万円あればサイドFIREが可能です。
年間生活費は家庭状況によって異なるので、3つのパターンで考えてみましょう
独身の場合
独身なら月20万円でも十分生活ができます。
3000万円運用して120万円の運用収入を得て、残りの120万円を労働収入でまかないます。
月に10万円分の労働収入があれば生活をしていける計算です。
これならアルバイトや副業でも十分可能な金額になりますね。
夫婦の場合
月20万円で生活できるなら、1人あたりの労働収入の負担が減り、月5万円ずつあれば生活ができます。
夫婦それぞれで月10万円収入を得られれば、月30万円に生活費を増やすこともできます。
10万円を資産運用に回せば、サイドFIREしつつ完全なFIREを目指すことも可能です。
子どもがいる場合
生活だけを考えれば月30万円でも大丈夫ですが、高校や大学進学の教育費を考えると、もう少し余力が欲しいです。
教育資金を別に貯めたうえでサイドFIREを目指すか、月35万円や40万円を確保できるように労働収入や資産収入を高める必要があります。
サイドFIRE達成までの年数
達成年数は年間生活費と年間投資金額によって変わってくるので、表でまとめてみました。
年間投資額 | 60万円 (月5万円) | 120万円 (月10万円) | 180万円 (月15万円) | 240万円 (月20万円) |
---|---|---|---|---|
年間生活費240万円 目標金額3000万円 | 26年 | 17年 | 13年 | 10年 |
年間生活費360万円 目標金額4500万円 | 32年 | 22年 | 17年 | 14年 |
何年で達成したいかによって年間投資金額が変わってきます。
早く達成したい人ほど、投資金額をあげる必要がありますね。
さとむぎ夫婦の年間投資額を公開しているので参考にどうぞ。

サイドFIREに向けてすべきこと
お金を増やすためにすべきことは非常にシンプルで4つだけです。
- 貯める
- 賢く使う
- 稼ぐ
- 増やす
こちらの記事で詳しくまとめていますので、ぜひチェックしてください。

サイドFIREの注意点
最後にサイドFIREを目指すうえで、考えておくべき注意点が3つあります。
①急な出費への備え
生活費とは別に急な出費への備えをしておきましょう。
病気や事故、災害など想定できない出費に備えておくことが大切です。
②収入源への備え
サイドFIREは仕事を続けながらFIREをするので、仕事がなくなるとFIREを続けられません。
このリスクに対する備え方は、収入源を複数もつこと、ストック収入を作っておくことの2つがあります。
収入源が複数あることで、ひとつの仕事がなくなってしまっても、他の仕事量を増やせば収入をまかなえます。
ストック収入とは、不動産の賃貸収入とかyoutubeやブログでの収入とか、一度行動をすればずっと得られる収入です。
ストック収入が多いほど仕事がなくなるリスクも減りますし、自分の時間も増えます。
ただし、ストック収入はすぐに作れないので、早いうちからコツコツしておきましょう。
③サイドFIRE達成後の生活展望
サイドFIRE達成だけを目標にしてしまうと、達成後の生活で苦しむ可能性が高いです。
自分の時間が増える分なにをしたいのか、サイドFIREを実現してどんな生活を送りたいのか。
達成後の生活を思い描いておくことが重要です。
おすすめは叶えたいことを思いつく限り書いていく『夢リスト』を作って、ひとつひとつ夢を叶えていくことです。
やりたいことがありすぎるぐらいが丁度良いと思いますよ。
まとめ
今回サイドFIREするためには、どれだけのお金が必要で、達成までにどれくらいの期間がかかるのかを紹介しました。
サイドFIREを早く達成するためには、年間生活費をさげること、年間投資額をあげることが大切ですね。
そして、達成後の生活をしっかり描いておくことも重要です。
ぜひ、わたしたちと一緒にサイドFIREを達成させましょう!
