こんにちは、さとむぎ夫婦のこむぎです。
- お金が全然貯まらない
- 資産がなかなか増えない
- お金の増やし方が分からない
こんな悩み抱えていませんか?
そんなあなたに、誰でもできるお金を増やすステップを紹介します。
FIRE達成のためには資産が必要です。
これから紹介する4つのステップがわかれば、お金を増やす仕組みがわかり、FIRE達成が近づきます。
お金を増やすステップの全体像
まずは、4つのステップの全体を把握しましょう。
全体像がわかると、各ステップの理解も進みます。
ステップ全体のイメージです。

この順序で進めていくことで、確実にお金を増やしていくことが可能です。
なぜ、このステップを進めればお金を増やせるのか?
それは、お金を生み出すサイクルを回すからです。
そのサイクルとは、下の図です。

このサイクルを回し続けていけば、お金は自然と増えていきます。
見ての通り、4つのサイクルがそれぞれのステップになっています。
そして、「貯める」のステップから始めていくことで、サイクルが回りはじめます。
つまり、4つのステップを順番に実行して終わりではなく、1度ステップを実行すると、ずっとサイクルが回り続けるのです。
そして、サイクルが回り続ければ、お金が自然と増えていくのです。
では、4つのステップを順に見ていきましょう。
4つのステップの詳細
貯める:支出を減らす
サイクルの初めは、支出を減らして、お金を貯められるようになることです。
貯金できる家計にならなければ、お金を増やす仕組みは作れません。
なので、まずは支出を減らすことが大切です。
具体的には、固定費の見直しからすることがオススメです。
特に、通信費と保険料の見直しからすることをオススメします。
総務省の調査によると、大手キャリア利用者の月額通信費の平均は「6309円」、格安スマホ利用者の月額通信費の平均は「3087円」となっており、半額以下です。
仮に、削減金額が月3000円として、ひとり当たり年間3万6000円支出を削減できます。
夫婦だと年間7万2000円にもなり、大きな支出削減になります。
保険料は生命保険文化センターの調査によると、年間の支払い平均額は38万2000円です。月額にすると3万2000円になります。
もちろん必要な保険まで削減するべきではありませんが、入ったから何となく続けるのではなく、定期的に見直しをし、不要な保険は解約を検討した方が良いです。
変動費は家計簿をつけてみて、無駄だと感じたら減らすぐらいから始めるのが楽です。
食費などを切り詰めすぎると、生活満足度が下がってしまうので、無駄遣いの頻度を減らすぐらいが丁度良いです。
賢く使う:お金の使い方を工夫する
生活をするうえで、お金は絶対に使わなければなりません。
この使い方を工夫することで、よりお金が貯まる仕組みを作っていけます。
具体的には、お金を使う回数を減らす工夫と、お金を使う量を減らす工夫があります。
お金を使う回数を減らす工夫とは、毎日買っていた飲み物を水筒に変えてみるとか、休みのたびに遠出していたのを近所に変えてみるとか、お金を使うタイミングを少なくすることです。
お金のかからないレジャーや趣味が見つけられると、お金を使う回数が減って、お金が貯まりやすくなります。
お金を使う量を減らす工夫とは、ポイント還元や割引を活用し、同じ買い物でも、実質使った金額を減らす工夫です。
キャッシュレスやクレジット決済をメインにすることで、さまざまな還元や割引があります。
楽天経済圏とかウェル活とか、いろんな節約術があるので、できそうなものを取り入れてみてください。

稼ぐ:稼ぐ力をつける
収入が増えれば、お金を増やす力がさらにつきます。
このステップは単純に収入を増やすと考えるのではなく、自分で稼ぐ力を身につけることが大切です。
成果報酬制であれば、成果を高めることですし、会社員の人であれば、狙って出世をすることです。
また、自分のスキルを活かして、フリーランスや副業で稼ぐ方法もあります。
もし今の会社の給与が低すぎると考えるなら、稼ぐ力をつける前に、転職して収入を上げることも、ひとつの方法です。
さとむぎ夫婦は、サイドFIREを目指しているので、自分のスキルを活かして、フリーランスで稼ぎ続けたいと考えています。
稼ぐ力をつけて、収入が上がっていけば、お金を生み出すサイクルがさらに加速していきます。
増やす:お金を生み出す仕組みをつくる
最後は、お金を生み出す仕組みをつくることです。
資産運用をして、複利の力でお金を増やしていきます。
これまでの3つのステップである、「貯める」「賢く使う」「稼ぐ」はどれも、この「増やす」にお金を回すためのステップです。
「増やす」にお金を回せれば回せるほど、お金を生み出す力が強くなり、お金が増える速度があがります。
FIREを目指しているなら、達成までの年数が短くなるということです。
具体的な方法として、初めにするのにオススメなのが「つみたてNISA」です。
別記事でオススメ理由を紹介していますので、合わせてご覧ください。

この「貯める」「賢く使う」「稼ぐ」「増やす」の4つのサイクルを回し続けることで、らせん階段を上るように、お金を増やしていくことが可能です。
是非、実践してみてほしいので、さとむぎ夫婦の実践例を紹介します。
さとむぎ夫婦の実践例
貯める
- 家計簿をつけて支出の把握
- スマホは格安スマホ
- 先どり貯金⇒増やすに回す

賢く使う
- 子どもの遊び場は公園と図書館(子どもが好きです)
- 平日の食事は安い材料でつくりおき(カレーの頻度高いです)
- 支払いはほぼ全てキャッシュレスでポイント還元

稼ぐ
- 狙って出世⇒ここ4年で3回役職を上げることに成功
- 物販でお小遣い稼ぎ
- スキルを活用して副業

増やす
- 投資信託をメインに資産運用
- サブでIPO投資や暗号資産投資
- 家計節約を兼ねてクロス取引

さとむぎ夫婦が大切にしていることは無理をしないことと楽しむことです。
生活を切り詰めてまで節約をすることは、わたしたちの価値観には合いません。
普段の生活も楽しみながら、お金を増やす仕組みを考えて実践しています。
まとめ
今回、お金を増やす4つのステップを紹介しました。
- お金を増やすには、「貯める」「賢く使う」「稼ぐ」「増やす」の4ステップがある
- 4つのステップは1回すれば終わりではなく、4つのサイクルとして回し続けることが大切
- 4つのサイクルが回り続ければ、お金を増える速度が上がっていく
是非、4つのステップを実践し、4つのサイクルを回し続けてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
