【2022年最新】気軽に株主優待を獲得!クロス取引のやり方を完全解説!

気軽に株主優待を獲得!クロス取引のやり方を完全解説!
  • URLをコピーしました!

こんにちは、さとむぎ夫婦のこむぎです。

今回は、株主優待を気軽に獲得できる「クロス取引」の方法を徹底解説します。

こんな人にオススメです。

  • 株主優待って、たくさん株を持たないともらえないと思っている人
  • クロス取引を始めてみたいけど、方法がいまいちわからない人
  • 家計を節約したいと思っている人

では、早速始めていきましょう!

わかっている所は読み飛ばして進めてくださいね。

目次

株主優待をもらう方法

株主優待をもらう方法は2つです。

株の現物を保有する

一般的な株主優待をもらう方法で、株主優待に必要な株数を購入して保有するやり方です。

例えば、マクドナルドの株主優待をほしいと思うと、マクドナルドの株を最低100株購入する必要があります。

2022年1月27日現在の株価は5000円なので、100株購入には、50万円必要です。

なかなか大きい金額がいりますね。

マクドナルドの優待価格は約4000円の価値があり、50万円の約1%です。

たった1%と思うかもしれませんが、現物を継続して持ち続ける限り株主優待はもらえます。

マクドナルドでいえば、半年に1回、株主優待が続く限りずっともらえるということです。

クロス取引をする

ふたつ目が、今回紹介する「クロス取引です。

クロス取引の詳細は、この後で紹介をしますので、ここでは必要な費用をイメージしてもらえればOKです。

先ほどの、マクドナルドを例にすると、株主優待を獲得するのにかかる費用は約300円~500円程度です。

4000円の株主優待を300円でもらえるって、すごいと思いませんか?

ただし、クロス取引は1回限りですので、株主優待を獲得する度に、費用がかかります。

マクドナルドでいえば、半年に1回、300円~500円が必要ということです。

とは言っても、4000円もらうのに300円ですから、毎回費用がかかっても、かなりのプラスになりますね。

クロス取引の良さは、この費用がほとんどかからないどころか、プラスになるってことです。

 

現物を買う場合とクロス取引の比較をしてみました。

必要費用優待条件優待額優待利回り
現物53万円保有する限りずっと4000円0.80%
クロス取引500円1回限り4000円800%

クロス取引とは?

クロス取引とは、「株を買う」と「株を売る」を同時に注文する取引方法のことです。

このクロス取引をすることで株価変動の影響を受けずに、「信用金利」と「貸株料」の2つの手数料だけで、安全に株主優待をゲットすることができます。

つまり、クロス取引をすれば、手数料だけで、株主優待券や株主優待品がもらえて、お得に買物できたり、外食できたりと、楽しみながら家計を節約できるんです。

ただし、手数料は数十円からで可能ですが、株を一時的に保有する必要があるので、株を保有する分の資金がある程度は必要になります。

株主優待が届くのって、本当に嬉しいので、家計の節約をしたい人はもちろん、生活を充実させたいって人も、ぜひ読んでみて、クロス取引にチャレンジしてみてください!

 

クロス取引のオススメ証券会社:SMBC日興証券

クロス取引のオススメ証券会社は「SMBC日興証券」一択です。

もちろん、他の証券会社でもクロス取引は可能なんですが、下記の2つの理由からSMBC日興証券をオススメします。

①一般信用取引できる銘柄数が多い

クロス取引では、主に一般信用取引という方法で取引をします。

この一般信用取引できる銘柄は証券会社によって異なり、SMBC日興証券だと多くの銘柄で一般信用取引ができます。

②手数料が安い

他の証券会社と比較すると、必要な手数料が安いです。

「手数料」=「株主優待をもらうのに必要な費用」なので、これが安ければ安いほど、お得に株主優待をゲットできます。

 

クロス取引できる証券会社の比較表です。

SMBC日興証券 SBI証券 楽天証券 マネックス証券
銘柄数
一般信用取扱
2000以上約300約1600約300
信用取引
手数料
無料100万円まで
無料
100万円まで
無料
100万円まで
550円
買建金利2.50%2.80%2.80%2.80%
現引
手数料
無料 無料 無料 無料
現渡
手数料
無料 無料 無料 無料
貸株料無期限:1.4%無期限:1.1%
短期3.9%
無期限:1.1%
短期3.9%
無期限:1.1%
短期3.9%
管理費無料110円110円110円

比較表を見てもわかるようにSMBC日興証券一般信用の在庫(取引できる銘柄数)も多く、さまざまな手数料が安いので、クロス取引するには1番オススメの証券会社です。

 

ここからは、SMBC日興証券での実際のクロス取引の手順を紹介します。

「準備」「取引」「優待獲得」の大きく3つに分けて、手順を紹介していきます。

クロス取引の手順:準備編

①証券口座を開設する

クロス取引を始めるには、証券口座が必要ですので、まずは口座開設をしましょう。

SMBC日興証券のホームページから「口座開設」をクリックして、後は指示通りに進めていきます。

SMBC日興証券の口座開設

②信用取引口座を開設する

クロス取引は証券口座を開設した後、信用取引口座を開設する必要があります。

SMBC日興証券の信用取引口座開設

こちらも手順に沿って進めていきますが、「信用取引口座開設基準」というのがありますので、こちらを満たしていないと、信用取引口座が開設されません。

例えば、

  • 信用取引の経験もしくは現物株式の経験が1年以上
  • 金融資産が300万円以上(他の口座も含めてOK)
  • 年齢が20歳以上80歳未満  など

チェック方式になっているので、しっかり読んで、チェックしてくださいね。

問題がなければ、1週間程度で信用取引口座が開設されます。

 

③30万円以上、入金する

信用取引をするには、信用保証金が最低30万円はいります。

もちろん、このお金も取引に使えるので安心してください。

ただ、30万円ぎりぎりだと、手数料を引かれた時に、足りなくなってしまうので、少し余裕を持って、少なくとも35万円は入金して、始めるようにしましょう。

入金方法は通常入金と即時入金があります。

 

・通常入金の場合

SMBC日興証券の通常入金方法

 

・即時入金の場合

SMBC日興証券の即時入金方法

三井住友銀行であれば、即時入金(出金も)ができますよ。

クロス取引の手順:取引編

④クロス取引銘柄を選ぶ

どの銘柄の株主優待を獲得したいか選びます

同時に、在庫が残っているかも確認します。

ただし、在庫は増えることもあるので、ゼロであっても欲しい銘柄はチェックしておきます。

どうやってチェックするかというと、「Gokigen Life.TOKYO」というサイトでチェックをします。

優待月を選んで、「一般」にチェックを入れると、

クロス取引在庫確認

その月の、一般信用銘柄と在庫状況がチェックできます。

また、優待獲得には100株が基本ですが、必要な株数は銘柄によって違うので、注意してくださいね。

 

⑤一般信用売りを入れる

銘柄を決めたら、SMBC日興証券のサイトに戻って、一般信用売りを入れます

信用売りを入れる時間は、市場が動いていない時間帯にします。

市場が動いている時にすると、この後にする「信用買い」との取得費用が変わってしまい、余計な費用がかかることがあるので、必ず市場が動いていない時間でしましょう。

また、15時~17時は取引ができないので、実際にするのは「17時~寝るまで」と「朝起きて~9時」になります。

在庫状況は随時変化するので、今の在庫状況をチェックしてから、一般信用売りを入れます。

SMBC日興証券の一般信用在庫確認

すぐに信用売りを入れる場合は、「成行」「当日中」で注文します。

SMBC日興証券の一般信用売り、成行

銘柄を一旦、確保しておきたい場合は「指値(上限より高く入れる)」「今週中」で注文します。

SMBC日興証券の一般信用売り、指値

この「今週中」という売りの入れ方を、金曜日の17時以降にすると、次の週の金曜日まで銘柄を確保できます。

まだ月末(権利付最終日)まで日数があるとか、とりあえず確保だけして実際にクロスするかもう少し考えたいときに活用できます。

そして、次の木曜日の17時以降に、「注文約定一覧」から、「成行」「当日中」に訂正します。

SMBC日興証券の注文訂正
SMBC日興証券の注文訂正

信用売りをしたお金は、この後に解説する「現渡」をするまでは拘束されます。

実際に減るわけではないですが、一時的に動かせないお金になるので、余裕資金でやりましょう。

 

⑥制度信用買いを入れる

一般信用売りを「成行」「当日中」で入れたら、同じタイミングで制度信用買いをします。

信用買いは「制度信用買い」ですので、間違えないように注意をしてください。

注文約定一覧」から、一般信用売りをした銘柄を、ひとつずつ順番に、制度信用買いをしていきます。

SMBC日興証券の制度信用買い
SMBC日興証券の制度信用買い
SMBC日興証券の制度信用買い
SMBC日興証券の制度信用買い

終わったら、注文約定一覧に、売りと買いの両方の注文が入っています。

SMBC日興証券の制度信用買い

⑦約定されたら、現引をする

翌営業日の9時に、売りと買いの両方が約定されているので、注文約定一覧から確認しましょう。

SMBC日興証券の約定確認

約定していたら、「現引」をします。

「現引」とは信用買いをした株を現物に引き換える取引です。

そのため、実際に株を買うためのお金が必要になります。

信用取引の「建玉一覧(返済・現引・現渡)」を選ぶと、約定した銘柄が並んでいます。

そこから、ひとつずつ現引をしていきます。

SMBC日興証券の現引
SMBC日興証券の現引
SMBC日興証券の現引

また、現引は、約定した日の15時までにしないと、余計な手数料がかかるので、必ず15時までにしましょう。

信用買いに必要な「信用金利」は現引をする時に一緒に確認できます。

現引が完了すると、「建玉一覧(返済・現引・現渡)」から「国内株式」に移り、現物の株を保有することになります。

上部タブの「残高の確認」から株式の保有状況を確認できます。

これで、株を確保できたので、株主優待をもらえる「権利付最終日」まで株を保有しておきます。

 

⑧権利落ち日に、現渡をする

権利付確定日まで株を保有したら、株を手放します。

この時にするのが「現渡」です。

現渡をすることによって、現物を売るときに株価が下がっていて損をするリスクを持たず、株を手放すことができます。

「建玉一覧(返済・現引・現渡)」から、ひとずつつ「現渡」をしていきます。

信用売りに必要な「貸株料」は現渡をする時に一緒に確認できます。

SMBC日興証券の現渡
SMBC日興証券の現渡

これで、クロス取引は完了し、後は株主優待の到着を待つだけです。

楽しみですね!

★手数料について

クロス取引の手数料は、「信用金利」と「貸株料」の2つが必要です。

  • 信用金利
    • 信用買いに対する手数料で、SMBC日興証券によるクロス取引では1日分のみ必要。
    • 信用金利の費用は現引の時に確認できる。
  • 貸株料
    • 信用売りに対する手数料で、信用売りで銘柄を確保した日から権利付き確定日まで必要なため、早く確保するほど費用がかかる。
    • ただ、人気のある銘柄は早く在庫がなくなるため、ある程度早い信用売りをしないと優待が獲得できない。
    • 貸株料の費用は現渡の時に確認できる。

クロス取引の手順:優待獲得編

⑨株主優待が届く

クロス取引が完了すれば、株主優待が届くまで待つだけです。

ただ、株主優待が届くまでには、早くても2ヶ月程かかりますので、気長に待ちましょう!

また、銘柄によって株主優待が来るタイミングが異なります。

大きくは、下記の3つです。

  1. 株主総会の案内と同時に届く
  2. 総会報告と同時に届く
  3. 全く別に届く

さらに、ギフトカタログなどは、株主優待が届いてから、カタログで商品を選ぶので、実際の商品が届くまでに、クロス取引してから半年後なんてこともありますよ

クロス取引をして、株主優待がすぐ来るわけではないですが、実際に優待が届くと、すっごく嬉しいので、ゆっくり待っていられます。

クロス取引の注意事項

最後に、クロス取引の注意事項をお伝えします。

クロス取引は、気軽に株主優待を獲得できる方法ですが、やり方を間違えると、費用が余計にかかってしまうこともありますので、注意事項を確認しておいてください。

  • 余裕資金で取引をする
  • 信用保証金が30万円を下回らないように資金を入れておく
  • 一般信用売り、制度信用買いは、17時~9時までの間(市場時間外)にする
  • 現引は、約定日の9時~15時の間(市場時間中)にする
  • 現引で、現物を保有するためのお金が必要なので、その資金を確保する
  • 権利付最終日の日付を確認して、現渡をする

 

まとめ

今回は、株主優待を気軽に獲得できる「クロス取引」の方法を詳しく紹介しました。

  1. クロス取引で気軽に株主優待を獲得できる
  2. クロス取引で株主優待を獲得すれば家計が節約できる
  3. クロス取引には、SMBC日興証券がオススメ
  4. クロス取引は、手順と注意事項を守って進めることが大切

是非、クロス取引で株主優待ライフを満喫しましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次