こんにちは、さとむぎ夫婦のさっとんです。
資産運用していると、NASDAQ100とかS&P500とかダウ平均とか、株価の指数を耳にするようになります。
今回は、その中からNASDAQ100について解説します。
- NASDAQ100指数とは何か
- 他の株価指数との違いは
- NASDAQ100の運用商品は
これらを知れば、NASDAQ100に投資する価値が分かりますよ。
NASDAQ100指数(ナスダック100指数)とは
米国のナスダック市場に上場している時価総額トップ100の金融銘柄以外で構成されている株価指数です。
GAFAMなど、ハイテク企業を中心に構成されているのが特徴で、アメリカ以外の企業も組み入れられています。
1985年1月31日から指数の計算が始まっており、組み入れ銘柄の変更は年に1度行われ、指数に採用されるにあたり時価総額・流動性・業種等の規制はありません。
アメリカの主要株価指数比較
アメリカの株価指数にはNASDAQ100以外にもNASDAQ総合、S&P500、ダウ平均(ダウ工業株30種)などがあります。
銘柄数と株式市場時価総額に占める割合
銘柄数
NASDAQ100 | NASDAQ総合 | S&P500 | ダウ平均 | |
---|---|---|---|---|
銘柄数 | 100 | 約3500 | 500 | 30 |
アメリカ株式市場の時価総額に占める割合
銘柄数ではNASDAQ総合が圧倒的に多いですが、時価総額ではS&P500の方が大きいですね。
NASDAQ100はハイテク株に、S&P500はアメリカ全体に、ダウ平均はアメリカの主要企業に投資をするイメージになります。
過去のパフォーマンス比較
1990年を100とした時のパフォーマンス比較です。
2021年12月現在で、アメリカの主要株価指数はどれも10倍以上になっており、アメリカの経済成長が良く分かります。
その中でもNASDAQ100は80倍以上になっており、上昇率が突出してしています。
ただし、1999年から2002年にかけてITバブルの崩壊により当時の最高値の20%まで下がり、戻るまでに10年以上かかっています。
つまり、NASDAQ100はハイリターンを狙えるが、その分ハイリスクであると言えます。
上位構成銘柄比較
NASDAQ | S&P500 | ダウ平均 | |
---|---|---|---|
1 | アップル | アップル | ユナイテッドヘルス |
2 | マイクロソフト | マイクロソフト | ゴールドマン・サックス |
3 | アマゾン | アマゾン | ホームデポ |
4 | テスラ | テスラ | マイクロソフト |
5 | アルファベットC | メタ | セールスフォース |
6 | メタ | アルファベットC | マクドナルド |
7 | アルファベットA | アルファベットA | ハネウェルインターナショナル |
8 | エヌビディア | エヌビディア | ボーイング |
9 | ASMLホールディングス | バークシャー・ハサウェイ | ビザ |
10 | アドビ | JPモルガン・チェース | アムジェン |
NASDAQとS&P500の上位銘柄は同じ銘柄が多いです。
ダウ平均は他の2つと指数の計算の仕方が異なるので上位銘柄も全然違いますね。
NASDAQ100(ナスダック100)への投資について
さとむぎ夫婦の結論はNASDAQ100への投資は超おすすめです。
ただし、投資は自己判断ですので、必ず自分で納得して決めてくださいね。
他の指数と比べるとハイリスクハイリターンで、好成績といってもここ10年のことです。
過去の成績は参考になりますが、将来を保証するのもではありません。
それでもおすすめする理由が3つあります。
①ハイリターンが狙える
株への投資にはリスクがつきものです。
しかし、リスクをとらなければリターンは狙えません。
個別株でなくても大きなリターンを期待できるのが魅力のひとつです。
②ハイテク銘柄が中心で成長が期待できる
DX時代の社会では、ハイテク企業が世界経済の中心になると考えています。
実際に今の生活で、アップル・グーグル・マイクロソフトなどのサービスを使わないで生活することは困難です。
これからも新しいサービスが生まれて、成長する企業の銘柄が指数に入れば、さらに成長が期待できます。
③アメリカ以外の企業も入っている
アメリカ企業が中心ではありますが、オランダや中国など他の国の企業も入っているのが特徴です。
S&P500やダウ平均はアメリカ企業のみで構成されています。
アメリカ企業の成長だけでなく、他国のハイテク企業の成長もリターンを押し上げてくれる可能性があるのもおすすめポイントなんです。
では、NASDAQ100に投資をするにはどうするのか。
それは、NASDAQ100指数に連動している投資信託かETFの商品に投資をします。
ここからは、投資信託とETFの商品を紹介していきますよ。
NASDAQ100(ナスダック100)に連動する投資信託
いくつもNASDAQ100に連動する投資信託はあるのですが、その中からおすすめの4つを紹介します。
①eMAXIS NASDAQ100インデックス
②iFreeNEXT NASDAQ100インデックス
どちらも、NASDAQ100に連動するインデックスファンドです。
さとむぎ夫婦が最もお金を注ぎ込んでいる投資信託です。
少し手数料がeMAXISの方が安いので、使っている証券口座にeMAXISがあるかないかで決めてください。
③楽天レバレッジNASDAQ-100
④iFreeレバレッジNASDAQ100
どちらも、NASDAQ100の2倍の値動きをするファンドで、手数料は楽天の方が安いです。
2倍の値動きをするのでNASDAQ100以上に大きく価格変動します。
長期的に株価が右肩上がりだとNASDAQ100以上のリターンになるのが魅力です。
来年から我が家のポートフォリオに組み入れる予定です。
NASDAQ100(ナスダック100)に連動するETF
投資信託と比べるとETFの銘柄は少ないです。
海外ETF1つと国内ETF2つを紹介します。
①QQQ
海外ETFはQQQのひとつのみです。
※3倍レバレッジのTQQQがありますが、通常取引できる証券会社が日本にはありません。
つまり、アメリカドルでNASDAQ100を取引したいならQQQになります。
②MAXISナスダック100 為替ヘッジなし(2631)
③MAXISナスダック100 為替ヘッジあり(2632)
国内ETFでもNASDAQ100への投資は可能です。
NASDAQ100に連動するETFは投資信託と比べると保有中の手数料は安いですが、購入時手数料がかかります。
投資信託とETFはどちらがおすすめ?
どちらにも良さがあるので、自分の投資スタイルに合った方を選ぶのが大切です。
投資信託とETFの違いを別記事で解説しているので、どちらにするか参考にしてください。
もちろん、両方するのもありですよ。
まとめ
今回、NASDAQ100(ナスダック100)について解説してきました。
さとむぎ夫婦はNASDAQ100の成長に今後もすっごく期待しているので、ポートフォリオの比率を高めていく予定です。
ただ、ハイリスクハイリターンなので、リスクが高すぎると感じる人もいると思います。
我が家のポートフォリオだけでなく、リスク別のおすすめポートフォリオも紹介しているので、こちらの記事もチェックしてみてください。
さとむぎ夫婦は投資信託を中心にさまざまな資産運用で資産を増やしているので、他の資産運用も見てみてください。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!