子育てママ・パパ必見!オススメの育児グッズ&絵本~0歳編~

子育てママ・パパ必見!オススメの育児グッズ&絵本~0歳編~
  • URLをコピーしました!

こんにちは、さとむぎ夫婦のこむぎです。

みなさん、子育て本当におつかれさまです!

特に、初めて子育てをしている人は、右も左もわからないなか、必死にされていると思います。

そんな、子育てが始まったばかりの0歳児にオススメの育児グッズと絵本を紹介します。

実際に、さとむぎ夫婦が使ったものばかりですので、わたしたちの感想も合わせてお伝えします。

目次

絶対にあった方が良いグッズ

肌着やおむつ、おしりふきなど、本当に必要なもの以外で、これは絶対にあった方が良いグッズを5つ紹介します。

さとむぎ夫婦としては、必ず要るものと変わらない重要なグッズです。

抱っこ紐:エルゴベビー OMNI360クールエア

抱っこ紐で人気なエルゴベビーですが、その中でもこの「OMNI360クールエア」のシリーズが一押しです。

対面抱き、前向き抱き、おんぶ、腰抱きの4つの抱き方ができるので、子どもの気分で抱き方を変えることができます。

正直、腰抱きはほとんど使いませんでしたけど、他の3つはどれも良く使いました。

対面抱きだけだと、子どもがぐずったりすることがあるので、いろんな抱き方ができるのが嬉しい機能です。

 

また、メッシュ素材で軽くて涼しいのも、おすすめポイントです。

赤ちゃんって本当に暑くて、冬場は良いんですけど、夏場はめちゃくちゃ蒸れるので、メッシュ素材なのはありがたいです。メッシュだと、洗濯してもすぐ乾きます。

ベビーカー:joie トラベルシステム

さとむぎ夫婦は、joieの3輪ベビーカーとベビーシートのセットであるトラベルシステムを使っています。

ベビーカーを選ぶ時に、いろいろ試した結果、joieの3輪が1番スムーズに動かせたので決めました。

4輪は、曲がったりUターンしたりがしっくりこなかったのでやめました。

joieの3輪だと、小回りも効いて、安定感もあって、通常の幅の改札も通れます

 

ベビーシートがあるので、首がすわっていない時期から使用できるし、ベビーシートは車にも取り付けられるので、別にベビーシートを用意する必要がありません。

ただ、欠点もあって、少し重いですが、片腕で持ち上げられる重さなので、困らず使えていますよ。

joieベビーカーの口コミ【私たちが選んだ理由と使った感想】

鼻吸い器:メルシーポット

赤ちゃんは自分で鼻がかめないので、鼻吸い器がとても活躍してくれます。

手動や電動があって、もちろん手動の方が費用や安くすみますが、電動は吸引力が違います

なかでも、この「メルシーポット」の吸引力は抜群です。

値段は、それなりにしますが、赤ちゃんは何度も風邪をひくので、手動だとかなり面倒くさいし、時間もかかります。

その点、メルシーポットだと、短時間で鼻水を吸えるので、すぐに終わります。

授乳クッション

授乳の時期だけしか使わないから、もったいないと思って買わないのはもったいないです。

産後は体も弱っていて、できるだけ身体に負担をかけない方が良いので、強く買うことをオススメします。

正直、メーカーとかはどこのでも良いです。

しまむらとか、西松屋とか、Amazonとか、量販店や通販で十分ですので、授乳クッションは準備をしておきましょう。

パン袋

これは絶対いります!何が何でもいります!

そう、あのスーパーで食パンとか入っている、あの袋です。

パン袋があると、おむつを捨てる時に、においが漏れません

普通のゴミ袋とかにいれておくと、ウンチのにおいが、すっごい漏れます。

おむつ用ごみ箱も売っていますが、ごみ箱の値段もそれなりにしますし、専用袋の値段も結構します。

それが、パン袋があれば解決するので、ここは節約してパン袋をオススメします。

普段から食パン買うなら、その袋で大丈夫ですし、買わないご家庭はAmazonなどで売っているので、たくさん買っておきましょう。

あると便利なグッズ

絶対に必要ではありませんが、あった方が子育てのストレスが減り子どもにしっかり向き合える便利グッズ5つです。

子育ては、24時間365日休まずし続けるので、適度に楽をしないと身体的にも精神的にも持ちません。

是非、便利グッズも取り入れてみてください。

ベビーサークル:CARAZ

子どもが寝返りを打ちだしたら、ベビーサークルを検討してみてはいかがでしょうか。

家事をしている時に、どうしても目を離すタイミングってあると思います。

そんな時、ベビーサークルがあると安心です。

種類もいっぱいありますが、我が家は「CARAZ」のベビーサークルをオススメします。

値段はなかなか張りますが、通常のベビーサークルと違って、床のクッションと一体になっているところがポイントです。

子どもが寝ころび回っても安心だし、乗り越えられない高さなので、気兼ねなく家事や他の用事を済ませることができます。

ベビーメリー

赤ちゃんは、ベビーメリー好きですね。

ぐずった時や、少し一人で遊ばせておくのに、ありがたい存在です。

吊り下げ式の大きなベビーメリーもありますが、さとむぎ夫婦は小さなベビーメリーでも十分だと思います。

我が家は、ベッドに直接置くベビーメリーにして、子どもが直接、触ったりして遊べるものにしました。

時には、足で触ったり揺らしたりもしていて、楽しそうに遊んでいましたよ。

赤ちゃんカメラ:TAPO

赤ちゃんを別の部屋で寝かせる時に大活躍してくれるのが、赤ちゃんカメラです。

といっても、赤ちゃん用と限定されているわけではなく、ペット用とは防犯用としても活用できるカメラで、我が家は、「TAPO」を使っています。

TAPOは、スマホにアプリを入れて、インターネットを介して本体と接続して、スマホで状況を確認できます

真っ暗でも、かなりクリアに見えるので、夜に寝かしつけた後も、夫婦の時間を過ごしながら、子どもの状況を見られます。

しかも、インターネットを介して見るので、出張中とかでも、様子をみることができますよ

ダイソン ハンディクリーナー

掃除機はもちろん必要なんですが、ハンディクリーナーがひとつあると、とっても便利です。

特に、離乳食が進んで、少し固形の物を食べられるようになってくると、よく食べ物をこぼします。

そんな時、ハンディクリーナーがあると、すぐに掃除ができて、後からしなくて良いので便利です。

また、わざわざ大きい掃除機を出してくるのは面倒なので、ちょっとした掃除ならハンディクリーナーを使うのがオススメです。

なかでもダイソン」は吸引力が強いので、ハンディでは吸わないなんてことがありません。

フード付きバスタオル

沐浴後に子どもの全身を包めて、すぐに拭き終えるので、何枚か持っていると楽です。

フード付きバスタオルで包んだまま、着替えさせる場所に移動もできるし、着替えやおむつを準備し忘れていても、子どもをそのまま待機させられます。

それと、単純に頭まで全部包まれている子どもが可愛いです!

どんなメーカーのものでも良いので、ママ・パパが気に入った柄のフード付きバスタオルを何枚か選べば大丈夫です。

0歳児にオススメな絵本

絵本は子どもの世界を広げてくれる重要なものです。

子どもが少しでも興味を持ち始めたら、どんどん読み聞かせをしてあげると、本当に驚くほど成長しますよ。

オススメしたい絵本いっぱいあるんですが、その中でも厳選して5つ紹介します。

ステップアップ0歳音読

この本は、楽しい絵とリズミカルな言葉がたくさん載っていて、読んでいる親もとっても楽しめる本です。

子どもに見せながら音読をすることで、子どもは一生懸命に真似をしようとしてくれます。

また、絵も面白い絵になっていて、子どもは親の音読を聞きながら、絵や文字の情報もたくさん吸収してくれる、とっても素敵な本です。

だるまさんシリーズ

「だるまさんが」「だるまさんの」「だるまさんと」の3冊からなる、だるまさんシリーズ。

絵も言葉の音も、どんな赤ちゃんも、釘付けになる0歳児必須の本です。

さらに、一緒に身体を動かす内容になっているので、身体が動かせるようになってくると、本と同じ動きをしようと頑張ってくれます。

子どもが泣いたときに、何度も子どもを笑顔にしてくれている、手放せない本のひとつです。

がおー!

カラフルな左右対称の顔が子どもを惹き付ける、生まれてすぐに読み聞かせできる絵本です。

色のコントラストが強く、赤ちゃんが興味津々で見てくれます。

また、言葉は簡単な、なきごえのオノマトペになっていて、赤ちゃんが喜んで反応してくれますよ。

ポケット版もあるので、おでかけのお供にもいいですね。

もいもい

赤ちゃんの目を釘付けにする、不思議な絵がかかれた絵本です。

泣いている子がピタリと泣き止み、もいもいの絵をじっと見つめるという、本当に不思議な本です。

これまでの3冊とは違い、楽しむというよりは、赤ちゃんがじっくり見続ける感じの絵本です。

「もいもい」という言葉も、赤ちゃんにとって視線を釘付けにする、何かがあるようです。

はじめてのどうぶつずかん

絵本じゃないですが、オススメなので紹介します。

3歳からの本となってはいますが、座れるようになったぐらいから読み聞かせできる本です。

150以上のどうぶつが載っていて、全てに英語と短いながらも解説がついているという、まさに図鑑です。

0歳の間は、写真を指差しながら、どうぶつの名前を音読するのがオススメです。

子どもは「ワンワン」や「ニャンニャン」など、オノマトペで覚え始めることが多いので、オノマトペと正式な名前を一緒に音読してあげると、いつの間にか、どうぶの名前をたくさん覚えていますよ。

まとめ

今回は、子育てが始まったばかりの0歳児にオススメの育児グッズと絵本を紹介しました。

どれも本当にオススメですので、どんどん子育てに活用して、楽できるところは楽をしてください。

そして、子どもとたくさん向き合い、ママもパパも楽しめる育児になることを願っています。

さとむぎ夫婦も、まだまだこれからですが、一緒に子育て楽しんでいきましょう!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次