家計節約で人気沸騰中!初めての人向けにふるさと納税をわかりやすく解説

家計節約で人気沸騰中!初めての人向けにふるさと納税をわかりやすく解説
  • URLをコピーしました!

こんにちは、さとむぎ夫婦のさっとんです。

あなたは、ふるさと納税してますか?

  • 「聞いたことはあるけど、どんなものなの?」
  • 「やってみたいけど面倒じゃないの?」
  • 「収入たくさんある人がするものでは?」

もし、こんなことを思っているなら、今すぐこの記事を読んでください

 

ふるさと納税はとっても簡単で、家計も助けてくれるし、生活満足度も高めてくれる素敵な制度です。

これを活用しないなんてもったいない!

 

この記事では、ふるさと納税の仕組みから手順まで、初めての人向けにふるさと納税を詳しく解説します。

最後まで読んでもらって、早速ふるさと納税をしてみてくださいね。

目次

ふるさと納税とは

ふるさと納税とは、あなたの生まれ故郷やあなたが応援したい自治体に寄付ができる制度です。

なぜ寄付をするのに、家計の節約として人気があるのかと言うと、

  1. 寄付した自治体から返礼品をもらうことができる
  2. 寄付金の2,000円を超える部分については所得税の還付と住民税の控除が受けられる

つまり、実質2,000円の負担で魅力的な返礼品をもらえる制度だからなんです。

まずは、ふるさと納税のメリットと注意点を理解したうえで、ふるさと納税の手順を確認しましょう。

ふるさと納税のメリット

ふるさと納税で得られるメリットは3つあります。

1.返礼品がもらえる

我が家がふるさと納税をする最大の理由が返礼品がもらえることです。

返礼品は寄付金額と自治体によって異なり、食料品や日用品から旅行券や家電製品まで、たくさんの種類があります。

日常で良く使うものを選ぶも良し、普段なかなか買わないものを選ぶのも良しと、返礼品選びもふるさと納税の楽しみのひとつです。

2.税金の還付・控除が簡単に受けられる

寄付金から2,000円を差し引いた金額が所得税と住民税から控除されます。

本来は確定申告で所得税の還付(お金が返ってくる)と住民税の控除(翌年の住民税が安くなる)を受けますが、「ワンストップ特例制度」を使えば、確定申告不要です。

ワンストップ特例制度については、ふるさと納税の手順で詳しく解説します。

3.好きな地域を応援できる

ふるさと納税では寄付を受け付けている好きな自治体に納税することが可能です。

自分の出身地であったり、思い入れのある地域であったり、自分で応援できる自治体を選べるところもふるさと納税の魅力です。

また、寄付金の使い道も指定できるので、その地域をどう発展させたいかまで決められます。

 

好きな地域を応援できて、返礼品がもらえたら、生活の質が高まること間違いなしですね!

ふるさと納税の注意点

次に、ふるさと納税の注意点を3つ紹介します。

1.減税・節税ではない

ふるさと納税のよくある勘違いなのですが、税金が減るわけではありません

あくまで寄付したお金が翌年に税金から控除されるだけです。

寄付した金額分の税金が減る+返礼品がもらえるので、実質得をしているというのがふるさと納税です。

つまり、税金を先払いすることでお礼の品がもらえて、翌年に先払いした分の税金が減る制度なので、減税や節税ではありません。

それでも十分にお得なんですけどね。

2.控除に限度額があり、必ず2,000円はかかる

税金を先払いして戻ってくるなら、どんどんしたいと考える人もいると思いますが、翌年に控除される金額には限度があります

これを控除限度額といって、収入や家族構成・状況によって異なります

限度額をシミュレーションしてくれるサイトがあるので、ふるさと納税の手順の解説で紹介します。

 

また、寄付した税金は戻ってきますが、2,000円は必ず自己負担金がかかります

控除限度額が5万円でも10万円でも自己負担金は2,000円ですし、限度額までならいくつの自治体にしてもOKです。

3.年間6自治体以上に寄付すると確定申告が必要

寄付する自治体の数が年間5つまでなら「ワンストップ特例制度」を使えるので確定申告は不要です。

ただし、6つ以上になると必ず確定申告が必要になります。

確定申告が面倒な人は寄付する自治体を5つ以内にしましょう。

ただし、同じ自治体であれば何回寄付しても大丈夫なので、1つの自治体に10回しても1つとカウントされます。

 

3つの注意点を分かったうえで、ふるさと納税のメリットを最大限活用しましょう!

ふるさと納税の手順

ここからは、ふるさと納税を実際に行っていく手順を5つのステップに分けて紹介していきます。

STEP
控除限度額を調べる

まずは、いくらまで寄付が可能なのかを調べましょう

ふるさと納税の返礼品を扱っているサイトでシミュレーションができるので、早速してみてください。

簡単なシミュレーションだと年収と家族構成だけでできます。

詳しい金額を知りたい場合は源泉徴収票などが必要です。

 

いくつかシミュレーションができるサイトのリンクを貼っておきます。

総務省:年収と家族構成による上限目安表

さとふる:控除上限額シミュレーション(簡易と詳細)

ふるさと納税ガイド:簡易と詳細シミュレーション+自分で計算する方法も解説

STEP
欲しい返礼品を見つける

限度額が分かったら、次は欲しい返礼品を見つけましょう

すでに寄付をしたい自治体が決まっているなら自治体のホームページから探す方法もありますが、決まっていない人が多いと思います。

それに返礼品で決める人も多いと思うので、ふるさと納税のポータルサイトを活用するのがおすすめです。

 

さとむぎ夫婦がおすすめするのは「楽天ふるさと納税」「さとふる」「ふるなび」の3つです。

どれも多くの自治体に寄付ができるので、返礼品の種類も豊富です。

反対に、返礼品が多すぎて迷ってしまうぐらいです。

また、3つともポイント還元をしているので、自分が1番使っているポイントを扱っているサイトにするといいですね。

 

返礼品探しのコツは、

  1. 生活必需品でたくさん欲しいもの(お米やお肉、トイレットペーパーなど)
  2. 普段は買わない贅沢品(スイーツや高級フルーツなど)

この順序で選ぶと絞りこみやすいです。

STEP
寄付を申し込む

返礼品が決まったら、いよいよ寄付の申込です

ポータルサイトから目当ての返礼品を選んで申し込むだけなので、ネット通販をしているのとほとんど変わりません

寄付金の使い道を選ぶ項目があるので、寄付をしている実感も持てますよ。

 

寄付を申し込む時に注意をしてほしいことが2つあります

ひとつは、申し込み者が寄付をする人の氏名と住所になっているかを確認してください。

特に家族の分をまとめて申し込む時に確認が必要です。

まとめて申し込んだ方がポイントが多く貯まるのでお得ですが、申し込みの氏名が寄付者として扱われるので気をつけましょう。

もつひとつは、ワンストップ特例制度を使う予定であれば、チェックを入れる項目があるので、忘れずに入れてください。

STEP
返礼品と書類を受け取る

申し込んだら返礼品と書類が届くのを待ちましょう

多くの場合は別々に届きます。

 

返礼品は自治体が依頼している企業から直接届くことがほとんどです。

また、商品によっては届くまで時間がかかることもありますし、季節商品だと時期にならないと届かないので、のんびり待ちましょう。

 

書類は自治体から送られてきます。

届くものは、

  1. 寄付金受領証明書
  2. ワンストップ特例制度の申請用紙

どちらも控除の申請に必要な書類なので、大切に保管しておきましょう。

STEP
控除の申請をする

最後は控除の申請です。

この申請をしないとお金が戻ってきませんので、絶対忘れないようにしましょう。

申請の方法は確定申告をするかワンストップ特例制度を使うかのどちらかです。

今回は、ふるさと納税が初めての人向けなのでワンストップ特例制度を中心に解説します。

 

ワンストップ特例制度の時は、

  1. 特例申請書
  2. マイナンバー
  3. 本人確認書類

この3点が必要です。

①特例申請書は、自治体から届いたものを使用します。

②マイナンバーと③本人確認書類は自分で準備が必要です。

マイナンバーカードの両面コピーがあれば、③本人確認書類は不要な自治体がほとんどです。

締切は、ふるさと納税をした年の翌年の1月10日までなので、早めに申請を完了させましょう。

 

確定申告の場合は、

  1. 寄付金受領証明書
  2. 還付金の振込先口座
  3. 源泉徴収票
  4. マイナンバー
  5. 本人確認書類

この5点が必要です。

⑤本人確認書類は④マイナンバーが通知書ではなく、マイナンバーカードのコピーであれば不要です。

確定申告は面倒なイメージがありますが、一度してしまえば案外楽ですよ。

6ヶ所以上に寄付をしたい場合は、5ヶ所までと我慢せずに確定申告してみるのもいいかもしれませんね。

我が家のふるさと納税

最後に我が家のふるさと納税事情を紹介します。

2人とも会社員なので参考になると嬉しいです。

2人とも限度額ぎりぎりまでふるさと納税をしています

会社員だと節税できることも限られているので、どうせ納税するならと、ふるさと納税で返礼品もらってます。

 

そして確定申告で控除の申請をしています。

資産運用の申告があるので、ふるさと納税もまとめて確定申告です。

最初から確定申告と決めておくと、ワンストップ特例の適用となる5か所までを気にせず寄付できるので、我が家はこのスタイルをとっています。

今はインターネットで確定申告できるので、本当に簡単にできますよ。

まとめ

今回、 ふるさと納税の仕組みから手順まで、初めての人向けにふるさと納税を詳しく紹介しました。

2,000円の負担で好きな返礼品がもらえるので本当にお得です!

家計の節約に、日々の生活の向上に、ふるさと納税をぜひ活用してください。

他にも家計の節約になることを紹介しているので、別記事もチェックしてみてください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次