こんにちは、さとむぎ夫婦のさっとんです。
今回は、FIREを目指すなら、ぜひとも読んでおきたい本を紹介します!
FIRE達成の事例やFIREするための資産形成術など、ためになる本がたくさんあります。
ただし、1冊だけでは情報に偏りがあるので、ぜひ複数の本を読み比べて、あなたが納得できる方法を実践していきましょう!
FIRE達成に重要なこと
本の紹介の前に、FIREを達成するために重要なことを知っておく必要があります。
それは、”資産の増加を最大化させる“ことです。
具体的には、①支出を減らす、②収入を増やす、③資産運用の利回りを高める。
この3つを行うことで資産増加が進みます。
どれも行うことがベストですが、自分の価値観や生活スタイルに応じて、3つのどれかは突出した成果が必要です。
さとむぎ夫婦は資産運用に最も力を入れており、収入を増やすことにも注力をしています。
支出を減らすこともしていますが、生活を切り詰めてまで支出を減らすことはしていません。
あなたも、自分の価値に合った資産増加の行動をしてくださいね。
海外の著者によるFIREおすすめ本4冊
FIREムーブメントはアメリカから始まりヨーロッパにも広がってから日本にも入ってきました。
そんな、海外の著者によるFIRE本を4冊紹介します。
①FIRE 最速で経済的自立を実現する方法
FIREムーブメントの第一人者である著者が、FIREについて丁寧に解説してくれています。
かなりボリュームがありますが、その分FIREについての知識を十分に得られます。
特に時間コストに対する考え方はとても参考になります。
収入を上げることで、時間価値を最大化していくことがFIRE到達への最短ルートだということを教えてくれます。
ただし、アメリカと日本では置かれている環境が異なるので、資産運用については検討する必要があります。
②FIRE 最強の早期リタイア術
FIREを目指す根底の考え方やFIREを実現するにあたっての重要な要素などが紹介されています。
特に、FIREを実現する鍵が貯蓄率であることがよくわかります。
さらには資産増加の最大化を高い水準で実践しており、とても参考になります。
他にも、FIRE後も副業に取り組む『サイドFIRE』が選択肢のひとつだと教えてくれます。
③父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え
長期の資産形成方法とシンプルなライフスタイルの重要性を教えてくれます。
- お金の使い方をマスターすれば、少ない出費で生活できるようになる
- 賢い投資をすれば複利の効果で知らない間に大きな資産ができている
とてもシンプルだけど、誰も教えてくれない「投資と人生」の秘訣がわかります。
④お金か人生か 給料がなくても豊かになれる9ステップ
FIREムーブメントの火付け役となった著者が、お金とのかかわり方や自分の人生を変える方法を教えてくれます。
「支出を減らす」×「収入を増やす」×「投資をする」の本質がわかります。
経済的自立を達成するためのプロセスを9つのステップに分けて詳しく解説してくれているので、わかりやすいです。
日本の著者によるFIREおすすめ本5冊
海外の著者による4冊の考え方はとても重要ですが、社会性の異なる日本では実践が難しいこともあります。
日本人のFIRE達成者の実例は多くのことを教えてくれます。
ただし、個人の事例を書いていることが多いため、全ての内容が参考になるとは言いにくいです。
それでも、読む価値のある本を5冊紹介します。
⑤絶対FIRE!
今回紹介する5冊の中で、個人的には一番おすすめです。
実際にFIREを達成された人たちが11人紹介されており、自分に合ったスタイルの人を見つけられます。
株式投資、不動産投資、ブログ、貯蓄、共働きなど、FIRE達成のスタイルをたくさん知ることができます。
こんな方法でもFIRE達成が可能なんだと視野を広げてくれるところも良いです。
より深い勉強をしていくために、自分に合った方法を見つけるのに活用してください。
⑥本気でFIREをめざす人のための資産形成入門
エリート企業に就職し30歳で早期リタイアを達成した著者の実践例がわかります。
注目は貯蓄率80%で、徹底した支出削減と投資への入金です。
著者はエリートサラリーマンで高給であったため出来たことではありますが、「どう生きたいか」を考えるうえで参考になります。
さとむぎ夫婦はここまで支出切り詰めませんが、節約楽しい人はありです。
⑦めざせFIRE! 知識ゼロから経済的自由を勝ちとる
ユーチューバーである著者が投資と副業でFIREを達成した事例がわかります。
投資も副業も分散を主張しているところが面白いです。
著者のyoutubeでも得られる情報ではあるので、動画で見る方が理解しやすい人はyoutubeの視聴をおすすめします(著者のyoutube)。
本は順序立ててまとめてくれているので、一通りまとまった知識を得たい人は本が良いですね。
⑧普通の会社員でもできる 日本版FIRE超入門
日本の社会制度をもとにFIRE達成の方法をアドバイスしてくれる内容です。
資産運用方法も大切ですが、社会制度を知っておかないと損をすることもあるので、知識として知っておくと良いですね。
定年少し前でのリタイアを提唱しており、早期リタイアを目指している人には合わないかもしれません。
年金制度や退職金制度が持続するなら、定年5年前のリタイアもありだと思います。
⑨米国株で始める100万円からのセミリタイア投資術
FIRE達成のための投資方法を学べる内容で、米国株を中心に資産運用方法を知れます。
著者個人の事例ではありますが、多くの分析をもとに投資をしており、その方法が非常に参考になります。
不動産投資や太陽光発電にも触れられており、資産運用の視野も広がります。
FIREを目指すなら読んでおきたい3冊
FIREの方法が書かれた本ではありませんが、どんな生き方をするかを考えさせてくれる本です。
FIREを達成しお金と時間が自由になった時、あなたは日々どんな過ごし方をしますか?
この答えを見つける生き方のヒントがたくさんある、おすすめの3冊を紹介します。
⑩DIE WITH ZERO 人生が豊かになりすぎる究極のルール
FIRE達成のために過度な節約に走りがちな人におすすめです。
本の結論は、”人生を充実させるには、お金よりも経験が大切“
過度な節約で、今しかできない貴重な経験をしないと、人生後悔するからやっておいた方が良いと主張しています。
タイトルの「DIE WITH ZERO」は、死ぬ時の資産はゼロを意味しています。
今を楽しみながら、将来を豊かにするためのバランス感覚を教えてくれる良書です。
⑪幸福の「資本」論
ひとの幸せについて真正面から書かれた良書です。
幸せの条件として、「金融資本」「人的資本」「社会資本」の3つの資本のうち、2つの資本は必要だと述べており、お金だけでは幸せになれないことを示してくれます。
FIREを達成することで、どの様な人生を送りたいのか考えさせられる、とてもためになる本です。
⑫LIFE SHIFT
人生100年時代の生き方を見つめ直せる良書です。
続編の『LIFE SHIFT2』と合わせて読むことで、より実践的に理解できます。
人生は100年時代なのに、社会の仕組みが追いついていない中で、どのように生きていくのかのヒントを与えてくれます。
まとめ
今回、FIREを目指すなら、読んで欲しい本を12冊紹介しました。
どの本も生き方・働き方や生活スタイル、資産運用方法など、多くのヒントを与えてくれます。
FIREにも様々な種類があって、目指すための方法もひとつではありません。
ただ、お金を増やす必要があることは共通しています。
さとむぎ夫婦はサイドFIREを目指しているので、サイドFIREに必要な金額も計算しています。

本で得た知識を実践することで、お金を増やしながら自分らしい生き方を模索し、素敵なFIREライフを達成させましょう!
お金や投資に関する本も紹介しているので、合わせて読んでみてください。
