こんにちは、さとむぎ夫婦です。
FIREを達成する一番の近道は、家計の貯蓄率を上げること!
収入ではなく、貯蓄率がとっても重要です。
そこで、なぜ貯蓄率が重要なのか、FIREを達成するためにどうすれば良いのか、詳しく解説していきます。
なぜ貯蓄率が重要なのか
FIREを達成するために、なぜ貯蓄率が重要なのか。
完全なFIREを目指すのであれば、「4%ルール」を実践する必要があります。
「4%ルール」とは、年間支出額の25倍の資産を築けば、年利4%の投資運用益で生活費をまかなえるという考え方です。
この考え方をもとに、3つの年収から貯蓄率の重要性をみてみましょう。
パターン① | パターン② | パターン③ | |
---|---|---|---|
手取り年収 | 1000万円 | 800万円 | 400万円 |
年間支出額 | 800万円 | 400万円 | 80万円 |
貯蓄率 | 20% | 50% | 80% |
年間支出額の25倍 | 2億円 | 1億円 | 2000万円 |
FIRE達成年数(貯金のみ) | 100年 | 25年 | 6年 |
FIRE達成年数(年利4%運用) | 41年 | 17年 | 6年 |
年収が高くても貯蓄率が低いと、FIRE達成までの年数が長くなります。
また、貯金だけよりも投資をした方がFIREの達成年数は短くなります。
ただ、貯蓄率が75%を超えてくると貯金と投資の違いはなくなってきます。
いかに、貯蓄率が重要かがわかりますね。
貯蓄率別 FIRE達成年数
貯蓄率 | 貯金のみ | 年利4%運用 |
---|---|---|
20% | 100年 | 41年 |
30% | 58年 | 30年 |
40% | 38年 | 23年 |
50% | 25年 | 17年 |
60% | 17年 | 13年 |
70% | 11年 | 9年 |
80% | 6年 | 6年 |
年収が高ければ貯蓄率80%も可能ですけど、現実的には20%~30%ぐらいが多いのではないでしょうか。頑張って支出管理している家庭で40%~50%ぐらいだと思います。
貯蓄率が50%でFIRE達成まで17年かかります。
20年ぐらいかけてFIRE達成したい人は貯蓄率50%を目標にすると良いですね。
では、もっと早くFIREを達成したい人はどうすれば良いのか?
そこで、自分の好きな仕事を続けるサイドFIREを目指すのがオススメです。
さとむぎ夫婦もサイドFIREすることが目標です。
サイドFIREが現実的な理由
通常のFIREは仕事からリタイアをして、投資の収益だけで生活をしていきます。
一方で、サイドFIREは自分の好きな仕事をしながら、投資の収益と合わせて生活をしていきます。
なので、通常のFIREよりも投資に必要な金額が少なくなります。
つまり、FIRE達成までの年数が短くなるんです。
先ほどの「貯蓄率別FIRE達成年数」の表に、年間支出額の半分を労働収入から得た場合の、サイドFIRE達成年数を入れて見てみましょう。
年利4%で資産運用する前提です。
貯蓄率 | 貯金のみ | 年利4%運用 | 半分労働収入 (サイドFIRE) |
---|---|---|---|
20% | 100年 | 41年 | 28年 |
30% | 58年 | 30年 | 20年 |
40% | 38年 | 23年 | 14年 |
50% | 25年 | 17年 | 11年 |
60% | 17年 | 13年 | 8年 |
70% | 11年 | 9年 | 5年 |
80% | 6年 | 6年 | 3年 |
一気に現実的になってきたのではないでしょうか。
貯蓄率が30%であっても、サイドFIREであれば20年で達成できます。
貯蓄率が80%になると、たった3年!
まぁ、80%は難しいにしても、貯蓄率を50%にできれば11年でサイドFIRE達成です。
完全なFIREは一定の収入以上がないと難しいですが、一般的な会社員であっても、サイドFIREであれば現実的な目標になります。
それでも貯蓄率が重要なことは変わりありません。
では、どうすれば貯蓄率を上げられるのでしょうか。
貯蓄率を上げるためには
貯蓄率を上げる方法はたったの3つです。
この3つを実践できれば必ず貯蓄率が上がります。
- 支出を減らす
- 収入を増やす
- お金を運用する
3つそれぞれの具体的な方法を見ていきます。
支出を減らす
支出を減らすなら、まずは固定費の見直しです。
特に、保険料と通信費の見直しで、固定費が大きく削減されることが多いです。
他にも、実は使っていないのに払い続けている月会費や年会費も削減しやすい項目のひとつです。
固定費は年に1回は見直しをすることをオススメします。
変動費の削減は、無駄遣いをしないってことなので、外食やカフェに良く行くなら回数を減らすとか、コンビニばかりで買い物するならスーパーにするとか、取り組めそうなことから取り組むと続けやすいです。
ただし、支出を減らしても、生活満足度を維持することが大切ですので、無理しすぎは禁物です。

収入を増やす
収入を増やす方法は、今の仕事で出世をするか、転職して収入を上げるか、副業をして別に収入を得るかの3つです。
サイドFIRE達成を目標にするなら、副業をして別の収入を得ることがオススメです。
なぜなら、自分の好きな仕事を続けるのがサイドFIREですので、副業で自分の好きなことをしつつ収入を高めていけるからです。
もちろん、今の仕事が好きで続けたい場合は、今の仕事で出世を考えることもOKです。
副業でオススメなのは、物販、動画編集、プログラミング、スキル販売などです。
ただ、続けられることが1番ですので自分にあった働き方を見つけることが大切ですね。

お金を運用する
4%ルールがお金の運用にあたります。
貯蓄のお金を、資産運用に回して、お金に働いてもらいます。
投資信託などに投資をして、貯金しておくだけよりも、資産を増やしていく方法です。
投資なので、リスクはもちろんありますが、投資商品をきちんと選べばリスクもかなり低くなります。
ちなみに、年利4%は控えめで、7%ぐらいは十分あり得るので、年利が上がればお金の増える速度も上がっていきます。

全て実践できることが理想ですが、まずは1つからでも、できることから始めていきましょう。
お金が貯まる実感が持てれば、もっともっとお金を増やすための行動をとりたくなると思います
まとめ
今回は、FIREに貯蓄率が重要な理由とFIRE達成までの年数を紹介しました。
- FIREには貯蓄率が一番重要
- 完全なFIREには貯蓄率50%でも17年かかる
- サイドFIREであれば貯蓄率50%で11年で達成できる
- 貯蓄率を上げるための方法はたった3つである
- 支出を減らす、収入を増やす、お金を運用する
是非、貯蓄率を高めて、FIREを達成しましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
